|
gallery 龍 top | information | schedule | space | cafe | archive | access|Album |
2014年の記録 | 2015年の記録 | 2016年の記録 | 2017年の記録 | 2018年の記録 | 2019年の記録 | 2020年の記録 | 2021年の記録 | 2022年の記録 | 2023年の記録 | 2024年の記録 |
「高橋由紀子展」 2016年 3月16日(水)~ 3月27日(日)12時~19時 ※ 3月21日は営業、22日は休廊 3月27日は18時まで |
|||||||||
髙橋由紀子陶歴 | |||||||||
2009年 4月 | 信楽窯業技術試験場 小物ロクロ科入場 翌年退場 | ||||||||
2010年 4月 | 壺文製陶へ入社 約4年間陶器製造業に従事 | ||||||||
2014年5~7月 | 滋賀県立陶芸の森創作研修館にて制作 | ||||||||
個展経歴 | |||||||||
2013年 8月 | 尾賀商店 咲楽ギャラリー(滋賀)個展 | ||||||||
2014年 8月 | 恵文社 ギャラリーアンフェール(京都)個展 | ||||||||
2014年10月 | カフェあわいさ(滋賀信楽)個展・企画展 | ||||||||
2015年 7月 | Brah.art(滋賀)個展 | ||||||||
2015年11月 | カフェギャラリーGigi(神奈川 江ノ島)個展 その他イベント・企画展・クラフトフェア多数出展 |
||||||||
|
「奥川ユウジ 陶器の仕事展 私の骨壺」 会期: 2016年 4月06日(水)~ 4月17日(日)12時~19時 ※ 4月11,12日は休廊 17日は18時まで |
|||||
奥川ユウジプロフィール
|
|||||
「画・武田美幸、陶・鈴木明美 二人展」2016年 4月20日(水)~ 5月01日(日)12時~19時 ※ 4月25,26日は休廊 5月1日は18時まで |
|||||||
武田美幸 履歴 日本美術家連盟会員・奈良県美術人協会会員 ○1996 個展・戎橋画廊(大阪) ○1997~2009 新世紀美術協会所属 ○2000 上野の森大賞展・上野の森美術館(東京) ○2002 上野の森大賞展・上野の森美術館(東京) ○2004 新世紀展展;新世紀賞・東京都美術館(東京) ○2005 天理ビエンナーレ(奈良) ○2005~2007 全関西美術展・大阪市美術館(大阪) 第一席受賞・第二席受賞・読売TV賞受賞 ○2009 京展・館長奨励賞受賞(京都) ○2010 個展・番画廊(大阪) ○2012 個展・番画廊(大阪) ○2013 Ge展・京都市美術館(京都) ○2013 日韓現代美術同行展・朝鮮日報美術館(ソウル) ○2014 Ge展・京都市美術館(京都) ○2015 Ge展・京都市美術館(京都) ○2015 日韓現代美術同行展(ソウル市立慶煕宮美術館) ○2015 個展 ギャラリー勇斎 (奈良) 私の作品、私の「内なるもの」 私の内なるものは一体何なのであろうか。 おもえば、制作を続けるなかで内からほとばしる何かが常にあった。 それは何と、言葉で説明できるものではなくて作画するという飽くなき連続の行為の結果が、答えのようであった。 それが、私の所産であり作品なのである。 この製作行為は模索の連続であり生きている証しでもあった。 いいかえれば、生かされているという私自身がつねに制作の場にあった。 そして、結果として制作を含めてこの作品は私の存在の証明でもあった。 いうなれば、模索の連続は私の生命の根源であり未知の「内なるもの」の発見の原動力なのである。 |
鈴木明美 陶歴 91年 陶芸を始める。 00年 築窯(灯油)し、陶芸家として活動を始める。 05年 築窯(電気)し、電気焼成をいかした作陶を始める。 08年 大阪芸術大学卒業
|
||||||
「ジェイムス イラズムス - YAKISHIME - 土と炎の仕事」 ※ 5月16,17日は休廊 5月22日は18時まで |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
「市野 吉記 うつわ展」 2016年 6月22日(水)~ 7月3日(日)12時~19時 ※ 6月27,28日は休廊 7月3日は18時まで |
||||||||||
市野吉記 プロフィール 1968年 兵庫県篠山市に生まれる 1988年 嵯峨美術短期大学卒業 1991年 京都府立陶工高等専門学校卒業 1993年 清水千代市氏に師事 |
||||||||||
|
「見野大介 梶本直子 - 陶 ・ 硝子展 - 」2016年 7月6日(水)~ 7月17日(日)12時~19時 ※ 7月11,12日は休廊 17日は18時まで |
|||
見野 大介 陶歴 陶歴 新美工芸会運営委員 泉涌寺陶磁器青年会会員 1980年 大阪に生まれる。 2003年 近畿大学建築学科卒業 2005年 京都伝統工芸専門学校陶芸家卒業 2005年~2010年 京都炭山、笠取窯岡本彰氏に師事 2011年 奈良県生駒市高山にて独立 特定非営利活動法人京都ほっとはあとセンターより 「ものづくり支援員」に任命され、社会福祉法人 テンダーハウスへ出向する。 2014年 奈良市法華寺町に工房移転 個展 2013年 市立ギャラリーいけだ ギャラリーカフェ タケノ 2014年 ギャラリーカフェ タケノ 2015年 ギャルリVEGA ギャラリーカフェ タケノ 2016年 高島屋京都店美術工芸サロン 賞歴 2012年 第18回新美工芸会展 大阪市立美術館館長奨励賞 |
梶本 直子 大阪府出身 2003年大阪デザイナー専門学校 卒業 2003~2008年 ㈱黒壁 吹きガラス工房スタッフ 2008~2012年 ㈱G&Cアート 箱根クラフトハウス 吹きガラス工房スタッフ 2015年~ ガラス工房やまむら 工房スタッフ
|
||
「三垣 祥太郎 ガラス展」 2016年 7月20日(水)~ 7月31日(日)12時~19時 ※ 7月25,26日は休廊 7月31日は18時まで |
||||||||||
ガラス工芸作家 三垣祥太郎 プロフィール 1980年 岡山県生まれ 2003年 倉敷芸術科学大学ガラスコース卒業 2003年 株式会社ジーアンドシーアート ガラス工房スタッフ(山梨) 2005年 新島国際ガラスフェスティバル スカラーシップ受賞 2006年 Pilchuck Glass School(USA) 2006年 プロダクション工房主任スタッフ(神奈川) 2008年 倉敷芸術科学大学ガラスコース技術指導補佐 2008年 日本クラフト展 入選 2009年 KOGANEZAKI・器のかたち・現代ガラス展 入選 2010年 銀座松屋 個展 2011年 銀座三越 個展 2011年 名古屋丸善 個展 2014年 Glass studio MIGAKI 設立 |
||||||||||
|
「昭和の絣 ― 伊藤機業店始末―」 2016年 8月3日(水)~ 8月10日(日)12時~19時 ※ 8月10日は18時まで |
||||||||||
京都・西陣の片隅に大正から昭和にかけて存在した 「絣御召屋・伊藤機業店」。 その見本帳を少し覗いてみませんか? まだ沢山の人が夏でも着物を着ていた時代。 そんな時代の色んな図柄。 懐かしいのか、新しいのか・・・・ご笑覧下さいませ。 伊藤機業店(いとうきぎょうてん)大正中頃―昭和末 ●初代 伊藤 重老(いとう じゅうろう)1897.7.20-1978.10.07 ●2代 伊藤 武雄(いとう たけお) 1929.3.21-2007.12.12 |
||||||||||
|
「田井将博・平田友美 硝子展」 2016年 8月31日(水)~ 9月11日(日)12時~19時 ※ 9月05,06日は休廊 11日は18時まで |
|||
田井 将博プロフィール 1977 香川県高松市生まれ 1995 香川県立高松工芸高等学校 デザイン科卒業 1999 倉敷芸術科学大学 工芸学科ガラスコース卒業 岡山県清音村(現・総社市)石川昌浩と硝子工房ライ設立 2001 古代ガラスの技と美・ガラス工芸 ー歴史から未来へー(岡山オリエント美術館・瀬戸・東京) 2002 高岡クラフトコンペ 審査員賞・特別賞 金津創作の森 酒の器展 入選 2003 硝子工房ライを解散し 香川県綾川町にガラス工房グラスタイムを設立 2005 大阪梅田阪急 暮らしのアート 2人展 2007 新宿小田急百貨店 アートスペース 2人展 2008 朝日現代クラフト展 入選 金沢 わん・one大賞 入選 2009 高岡クラフトコンペ 入選 2010 ビアマグランカイ 入選 Shop兼工房移転open 2013 重要文化財 披雲閣 shiro café 参加 2014 重要文化財 披雲閣 GOKAN DINING 参加 2015 テーブルウェア大賞 入選 香川県美術展 入選 2016 銀座・日々 個展 |
平田友美プロフィール 1982年 香川県生まれ 2001年 香川県立善通寺西高等学校デザイン科卒業 2005年 倉敷芸術科学大学芸術学部 工芸学科ガラスコース卒業 2005~ 2010年 萩ガラス工房(山口県)勤務 2010年~ グラスタイム(香川県)スタッフ 2012年 ビアマグランカイ入選 2015年 第80回香川県美術展覧会入選 2016年 第81回香川県美術展覧会入選 |
||
左側4点:田井 将博 作品 |
|||
右側3点:平田友美 作品 |
|||
「安田宏定・松本郁美 二人展」 2016年 9月14 日(水)~ 9月25日(日)12時~19時 ※ 9月19,20日は休廊 25日は18時まで |
|||
安田宏定プロフィール 1983年 愛知県に生まれる 祖父 安田全宏 師事 2012年 京都美術工芸ビエンナーレ 入選 毎年 企画展 個展等 開催 |
松本 郁美 1978生まれ 2003草津焼 山元義宣師事 2008京都府立陶工高等技術専門校成形科卒業 2009同校 研究科卒業 2012京都市伝統産業技術者研修釉薬実務者研修 終了 ※受賞歴 2009第44回 女流陶芸展 入選 2012第46回 女流陶芸展 女流陶芸大賞 2013第47回 女流陶芸展 京都府知事賞 2015京都フィールドアートプロジェクト 入選 毎年 企画展 個展等 開催 |
||
「安達知江 硝子展 日々のかけら」 2016年 10月12日(水)~ 10月23日(日)12時~19時 ※ 10月17,28日は休廊 23日は18時まで |
|||||||
安達知江プロフィール | |||||||
1984 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 |
岡山県生まれ 第3回現代ガラス展 入選(山陽小野田) Glass Craft Triennale 入選(伊丹市立工芸センター) 酒器酒杯台展 入選(伊丹市立工芸センター) 日本のガラス展 出品(小金崎クリスタルパーク) 大阪芸術大学大学院前期課程修了 The Studio Workshop 参加 奨学金取得(アメリカ) Michaele Rojers氏 制作補佐(アメリカ) 湯郷温泉アートプロジェクト 参加 以降毎年(湯郷温泉街) 個展「その時を明るく穏やかにしたくって」(岡山) 個展「待つことは願うこと」(Café Z 岡山) 個展 (ギャラリー百音 大阪) 灯びとの集い 出展 (堺市 大阪) 個展「春のかけら」(CafeZ岡山) クラフトフェアまつもと(あがたの森公園) 瀬戸内生活工芸祭(香川 玉藻公園) グラススタジオ透明館勤務後 独立 (2009~2015) 個展「と或るいちにち」(Cafe Z岡山) クラフトフェアまつもと(あがたの森公園) 個展「虹始現」(café Z 岡山) クラフトフェアまつもと(あがたの森公園) その他グループ展・クラフトフェア多数参加 |
||||||
山本テツヒコ 陶展 <dark&light2> 2016年 11月2日(水)~ 11月13日(日)12時~19時 ※ 11月7,8日は休廊 13日は18時まで |
|||||||
山本テツヒコ tetsuhiko yamamoto |
|||||||
1985年 | 京都府立陶工訓練校本科修了 京都五条にて轆轤修行 |
||||||
1994年 | 独立 築窯 公募展 滋賀県展 |
||||||
1996年 | 公募展 ハンズ大賞展 |
||||||
1997年 | 公募展 日清現代陶芸[めん鉢]展 |
||||||
1998年~01年 | 公募展 朝日現代クラフト展 |
||||||
2006年 | 公募展 朝日現代クラフト展 | ||||||
2009年 | 二人展〈さくらサクラ〉『大丸京都店』 |
||||||
2010年 | 企画展 工芸の五月〈情景図鑑Ⅱ〉長野・松本『自遊石ギャラリー』 二人展〈さくらサクラ〉『大丸京都店』 |
||||||
2011年 | 個展 〈土の記憶〉岡山『カフェドグラス・921ギャラリー』 二人展〈さくらサクラ〉『京都大丸店』 クラフトフェアまつもと 参加 |
||||||
2012年 |
二人展〈磁器のうつわ〉『大丸京都店』 個展 〈ココロノカタチ〉岡山『カフェドグラス・921ギャラリー』 クラフトフェアまつもと 参加 |
||||||
2013年 |
企画展 工芸の五月〈CRAFT ZOO 異形の宴〉松本市民芸術館 二人展〈池田啓一+山本テツヒコ〉兵庫『うわのそら』 個展 〈彩器展〉高知『ほのまるハートアートギャラリー』 クラフトフェアまつもと 参加 |
||||||
2014年 |
二人展〈田中俊介+山本テツヒコ〉香川『うつわ楓』 企画展〈かわいいお家展〉「伊勢丹新宿店」 クラフトフェアまつもと 参加 |
||||||
2015年 | 個展〈dark&light〉京都『ギャラリー中井』 個展〈彩器展〉高知『ほのまるハートアートギャラリー』 企画展〈さんまとかぼちゃとうつわ展〉名古屋『DO LIVING ISSEIDO』 クラフトフェアまつもと 参加 |
||||||
2016年 | 企画展 工芸の五月〈spring edition〉長野『ペンギンハウスギャラリー』 クラフトフェアまつもと 参加 |
||||||
滋賀県大津市桐生一丁目 http://facebook.com/tetsuhiko yamamoto |
|||||||
「市野ちさと 陶展 ふゆのおと」 2016年 11月23日(水)~ 12月4日(日)12時~19時 ※ 11月28,29日は休廊 04日は18時まで |
|||||||||||||||||
もうすぐ訪れる、冬。 葉は落ちていきものは眠り、躍動していたものたちがしずまる季節。 そんな中でも、人々は休日に沸き、雪のダンスに酔いしれる。 いきものたちは、春を待って胎動する。 静寂と、賑々しさ。 そんな冬の音を感じていただければ幸いです。 |
|||||||||||||||||
略歴 | |||||||||||||||||
1986年 | 兵庫県出身 | ||||||||||||||||
2010年 | 京都市立芸術大学陶磁器専攻 卒業 | ||||||||||||||||
2012年 | 京都府立陶工高等技術専門校 修了 | ||||||||||||||||
2013年 | 市野ちさと・大上伊代 陶展 (アートスペース電燈舎/兵庫) | ||||||||||||||||
2014年 | 市野ちさと展 (GALLERYはねうさぎ/京都) ひょうごの陶芸・女流作家展 空想×陶芸 (兵庫県民会館) なる展 (京都陶磁器会館/京都) 丹波篠山まちなみアートフェスティバル (兵庫県篠山市) |
||||||||||||||||
2015年 | 市野ちさと陶展 「はるはだ」 (町家 Gallery café 龍/京都) 萌ゆ春、うつわ展 (横浜髙島屋) TAMBA NOW+ (兵庫陶芸美術館) 市野ちさと・大上伊代 二人展 (gallery ゆめ/神戸) イメージの源流-京都のようかい伝説をもとに- (京都髙島屋) |
||||||||||||||||
2016年 | 茶の事展 (たち吉/阪急うめだ) イメージの源流-まつり-神々の聲・日本の祭祀 (京都髙島屋) 市野ちさと 陶のうつわ展 (たち吉/福山天満屋) |
||||||||||||||||
|
町家 Gallery café 龍 〒603-8213 京都市 北区 紫野 下石龍町 3-5 TEL :075-555-5615 |
||